自然素材に囲まれたデイサービス
オーナーこだわりの漆喰を見事に塗りあげました。松の古木の梁、 木製のメイン扉など自然素材をふんだんに使用しました。 2階に住まれる家主さんの部屋は、アズアナチュラル工房の左官職人指導のもとデイサービスに勤める人達と一緒に珪藻土を壁一面に塗りました。 2階の入口につながる"神の木"レッドウッドの階段と、玄関のサンルームも必見です。


こだわりの素材"漆喰"昔から伝わる素材で作業はなかなか困難ですが自然あふれる仕上がりになります。

台所へとつながる開口もやわらかなアール状に。

古木の見せ梁も迫力満点!

全ての扉の開口広くとることで、車いすでもラクラク。手すりも付けました。

でたぁ!折たたみテーブルを作っちゃいました!

キャスター付きの脚で女性でもラクラク移動。

車いすでもラクラク!マーベラカウンター洗面。

新たに着けたトイレに加えて、もともとあったトイレは車いすでも入れるように入口を広げて引き戸にしました。

新建材の窓枠などひと手間加えオイルステインとウレタンニスで仕上げました。いい風合い。

2階へつづく階段も扉でふさぎました。

木のぬくもりを感じさせる重厚感あるオリジナルの扉。

外とはまた違った印象の中側の扉。

なんだか、お年寄りの笑顔が目に浮かびます。

デイサービスとは思えないような外観。

もともとの階段は車いすでも上れる様にスロープに変更。わかりますか?凛花苑の「Rin」の文字。

「R」

「i」

「n」

2階に住まれる家主さんの玄関へは、木のぬくもりいっぱいの"神の木"レッドウッドのらせん階段で。

裸足でもじゅうぶん歩けるほどのらせん階段。


ぬくもりあるレッドウッドの木製扉。

サンルーフにも、ほぼ狂いのないレッドウッドを使用。

家主さんへ感謝の意味を込めて、アズアナチュラル工房の左官職人指導のもとデイサービスのスタッフさんと一緒に壁を塗りました。

キッチン、システムバス、クローゼットなどをつけて完成!
